Categories
今月の月盤

令和7年5月の月盤

令和7年5月の月盤です。

こんにちは。気学の森の鈴木です。

今日は今月の月盤の記事を書きます。

今月は八白土星が中央に在座しています。

共通大凶方位は以下です。

  • 南西(五黄殺)
  • 北東(暗剣殺)
  • 北西(月破)

私は本命星が三碧木星、月命星が八白土星なので西の一白水星にお水取りに行くことができます。
先月は九紫火星が中央だったので使えず、四緑木星は暗剣殺で使えず、一白水星は月破でダメということでお水取りに行けませんでした。しくしく。

なので今月は西という狭いエリアですが行ってこようと思います。

因みに気学では節入り日から翌月の節入り前までがその月となります。
令和7年5月は節入りが5日、6月は5日なので、5月5日~6月4日までの期間となります。

気学の森ではお水取りの日にちをお調べいたします!ご依頼はこちらから。

吉方移転鑑定もしています。ご依頼はこちら。

Categories
お水取りログ

出雲大社の湧水

こんにちは。
今日は昨年(2024年)12月にお水取りに行った話しをします。

神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祠の千年の杜にある湧水を頂いてきました。
こちらの湧水は水質検査もしているので安心して飲むことができます。

アクセスはちょっと不便で徒歩だと駅から30分くらい。バス停もありますが神社からちょっと歩きます。お天気の良い日に行くのをおすすめします。

あと吐出量も多いので汲みやすかったです。結構勢いがあったかも。
出雲大社相模分祠からのお知らせで千年の杜の記事が載ってます。

出雲大社相模分祠の公式Webサイトはこちら


現在有名な神社だとお水取りのマナーが悪い方がいらっしゃるようでお水取り禁止のところもあるようです。
ですので神社でお水取りができるのはありがたいです。

千年の杜は夕暮れに行ったのですがライトアップして幻想的で素敵でしたよ。


行った日は2024年12月22日、お水取りの時間は16時頃。
私が住む場所からの方位は南西でこの日は一白水星。
私の本命星が三碧木星なので吉方位です。

出雲大社と言えば島根県ですが、神奈川県にもあったことを今回初めて知りました。
普段お水取りは近くの公園に行くのですが仕事がお休みの日はちょっと遠出してお水取りをしたりしてます。
毎回どんな場所がお水取りができるのか調べて行ってるので、今後も行った時の記事を書く予定です。

ではまた。

Categories
その他

気学の森Webサイトをオープンしました!

はじままして。こんにちは。
数あるサイトの中からこちらへ来ていただきありがとうございます。

2025年5月5日に気学の森のサイトをオープンしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

気学との出会いは10年以上前で、その当時は占い師さんに引っ越す方位を鑑定してもらいました。それがきっかけで気学を勉強することに。

しかし書籍を数冊読んでみたのですが独学の限界と書籍を書いてる人によって内容が違うので戸惑うことが多くて一時断念しました。

そして2022年に気学という学問を始めに作った園田真次郎氏の気学を教えてくれる教室に出会い、そこから3年ほど勉強し、今でも研究科で続けています。

気学を学んでいる間に吉方移転(吉方位に引っ越すこと)を2回実践、お水取りは行ける時はなるべく行くように心掛けています。

気学を学び吉方移転とお水取りを実践していく中で様々な「吉」を実感してます。
陰陽五行説や九星の星周りと森羅万象、そういうものを身近に感じられるようになり自然の流れに逆らわず生きるのは素晴らしいなあと感じております。

その中で気学のことを他の方にも知ってもらいたい、気学で人が幸せになるお手伝いができたらと思うようになり、今回Webサイトを立ち上げることになりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

2025.5.5