Categories
★今月の月盤

令和7年10月の月盤

2025年10月の月盤

10月に入りましたが、まだ暑い日が続くとのことです。
皆さん体調管理に気を付けましょう。

さて今月の月盤のご案内です。

2025年10月は丙戌(ひのえいぬ)の月で三碧木星が中央に在座しています。

共通大凶方位は以下です。

  • 西(五黄殺)
  • 東(暗剣殺・一白水星)
  • 東南(月破・二黒土星)

今月の節入りは10月8日です。
2025年10月は10月8日~11月6日までとなります。

今月の月盤・日盤が揃う日

  • 10月16日・戊午(つちのえうま)
  • 10月25日・丁卯(ひのとう)
  • 11月3日・丙子(ひのえね)

三碧木星の時間は11時から13時、時の干支は午なので時の破れは北になります。

今月は10月25日が土曜日、11月3日は祝日と、土日祝日がお休みの方は2回お水取りに行けるかと思います。
私は南西の九紫火星又は北西の四緑木星が今月の吉方位ですが、北西より南西の方位のほうがお水取りに行きやすい(こちらの方角のほうがお水取りスポットに行きやすい)ので南西に行く予定です。

お水取りと吉方位移転の破れの話し

お水取りでは月の破れ、日の破れ、時の破れの方位はNGです。
日の破れは日によって方位が違うので、ここら辺がお水取りで気を付けるポイントかなと私は思います。
※毎月の月盤案内では日の破れは記載してません

吉方移転の破れは年の破れ、月の破れだけを見ます。日の破れ、時の破れは見ません。
吉方移転は運命に影響及ぼす年盤、月盤を重視しますが、月盤・日盤は影響が小さいためです。

気学の森ではあなたのお水取りの日時・方位をお調べいたします!ご依頼はこちらから。

吉方移転鑑定もしています。ご依頼はこちら。

Categories
★今月の月盤

令和7年9月の月盤です。

9月に入りましたが、残暑厳しいですね。
8月末には朝晩涼しい日があり楽だと思いましたが、また暑さが戻ってきてしまいましたね。
この時期は疲れが出やすいし、コロナも流行っているようなので体調管理気を付けてください。

9月1日は「防災の日」ですね。
気学とは関係ありませんが、私は先月非常食の見直しをしました。
丁度今年に賞味期限が切れる非常食が大半でしたので、数量・種類をチェックして新規に購入しました。
先月は大きな災害もないため、非常食はすぐ発送してもらえました。
皆さんもこの時期、防災用品の見直しをしてみませんか?

さて今月の月盤のご案内です。

2025年9月は乙酉(きのととり)の月で四緑木星が中央に在座しています。

共通大凶方位は以下です。

  • 北西(五黄殺)
  • 東南(暗剣殺・三碧木星)
  • 東(月破・二黒土星)

今月の節入りは9月7日です。
2025年9月は9月7日~10月7日までとなります。

今月の月盤・日盤が揃う日

  • 9月18日・庚寅(かのえとら)
  • 9月27日・己亥(つちのとい)
  • 10月6日・戊申(つちのえさる)

四緑木星の時間は15時から17時、時の干支は申なので時の破れは北東になります。

この時間だと平日お勤めの場合、厳しいですので9月27日の土曜日がお水取りのチャンスですね!

気学の森ではあなたのお水取りの日時・方位をお調べいたします!ご依頼はこちらから。

吉方移転鑑定もしています。ご依頼はこちら。

Categories
★今月の月盤

令和7年8月の月盤

令和7年8月の月盤です。

おはようございます。気学の森の鈴木です。

8月に入りました。先月に引き続き今月も暑さが厳しそうですね。
熱中症に気を付けて今月も健康に過ごしたいものです。
私は夏場はサングラス・日傘・扇子の3点セットを持ち歩いてます。

昨年、和紙造形作家の森田千晶さんという方の扇子を購入しました。
軽い扇子を探している時に偶然見つけて一目惚れ。
材質は和紙と竹、小さめのサイズということもあり、とても軽量なので持ち歩くのに重宝しています。
和紙の模様、扇子全体のシックなデザインも気に入っています。

皆さんもお気に入りの扇子を探してみてはいかがでしょうか。

今月の月盤のご案内です。

2025年8月は甲申(きのえさる)の月で五黄土星が中央に在座しています。

共通大凶方位は以下です。

北東(月破・八白土星)

中央に五黄土星が在座しているので今月は五黄殺と暗剣殺はありません。

今月の節入りは8月7日です。
2025年8月は8月7日~9月6日までとなります。

今月の月盤・日盤が揃う日

  • 8月12日・癸丑(みずのえうし)
  • 8月21日・壬戌(みずのえいぬ)
  • 8月30日・辛未(かのとひつじ)

となります。

五黄土星の時間は丑の刻の1時から3時と戌の刻の19時から21時になります。

お水取りの時間の話し

今月五黄土星の時間は夜中と夜に月盤・日盤・時盤が揃います。
夜中の2時頃にお水取りに行っていいのでしょうか?
私はやめておいたほうがいいと思います。
神社は宮司さんなど誰かが管理している場所なので、夜中に訪問すのはどうかな?と思うからです。
あと最近物騒な世の中なので真夜中に出歩くのはやめておいた方が懸命です。

では20時頃はどうでしょうか?こちらもやはり神社は管理者がいるという面で避けた方がいいでしょう。
20時頃なら家の近くの人通りの多い公園でのお水取りがおすすめです。
私は今月は近所の公園に行こうと思っています。

気学の森ではあなたのお水取りの日時・方位をお調べいたします!ご依頼はこちらから。

吉方移転鑑定もしています。ご依頼はこちら。

Categories
★お水取りログ

御殿場の湧水【静岡県】

おはようございます。

今日は静岡県の御殿場の湧水について書きます。

木の花名水(このはなめいすい)

  • 住所:静岡県御殿場市新橋2083
  • 最寄り駅:御殿場駅(JR東海、御殿場線)
  • 駐車場:有(無料)

最寄りの御殿場駅から徒歩7分くらいです。
私が現在住んでいる住所からは南西の方位にあたります。

木の花名水の湧水所

湧水量は豊富です。
お水取りの時間が書いてありますが、消えかかっていて見づらいです。
朝8時からというのは確認しましたが何時までというのは確認し忘れました。
(調べたら朝8時から夜6時までらしいです)

蛇口が4つあるので水汲みしやすいです。
沢山のポリタンクを持って水を汲みに来てる方もいましたので、並んで待つということがなさそうで良いですね。

新橋浅間神社のお社の脇に採水所があります。
無料の駐車場の場所が分かりにくいです。御殿場駅から滝ヶ原街道を木の花名水方向に進み、新橋浅間神社契約者専用駐車場を抜けて行く感じです。

契約駐車場の看板はこちら

新橋浅間神社の狛犬は子供の狛犬?も一緒にいるのが珍しいなと思いました。

車でも電車でも行けるし、湧水量も豊富で採水所も蛇口もあるのでお水取りにおすすめの場所だと思います。
ただお水を頂ける時間が決まっているので、早朝や夜のお水取りの時間には行けないので注意が必要です。

因みに近隣にはベックファンというパン屋さんがあります。
どのパンも美味しくて、木の花名水に行くときは必ず寄ってます。
先日はカレーパンと塩バターロールを食べましたが、カレーパンは衣がサクサクでカレーはたっぷりで美味しかったです!
塩バターロールもモチモチした食感でパンの甘さにちょっとしょっぱさがありこちらもすっかりお気に入りになりました。

当サイトではあなたのお水取りの日時、方位をお調べします!ご希望の方は以下からお申込みをお願いします。
お水取りご案内ページ


お水取りをしたいけどちょっとわからないことある…などありましたらこちらからお問い合わせください。

Categories
★今月の月盤

令和7年7月の月盤

令和7年7月の月盤です。

おはようございます。気学の森の鈴木です。

まだまだ蒸し暑い時期が続いてますがいかがお過ごしでしょうか?
蒸し暑いとシャワーだけで済ませてしまいがちになりますが、低めの温度の浴槽にゆっくり浸かるとリラックス&リフレッシュできていいものですよ。

さて今月の月盤のご案内です。

2025年7月は未月で六白金星が中央に在座しています。

共通大凶方位は以下です。

  • 南東(五黄殺)
  • 北西(暗剣殺・七赤金星)
  • 北東(月破・九紫火星)

今月の節入りは7月7日です。七夕の日ですね。
2025年7月は7月7日~8月6日となります。

土用の話し

今月は土用の期間があります。7月19日に土用に入り8月の節入りまで土用期間です。
節入りとはこの日を境にして節が変わる、季節が変わるということです。
日本には四季があります。春夏秋冬の四季の終わりに土用が入ります。
土用は18日間と6時間あります。

土用・・・土気がある期間ということで、土気は1つの季節を滅し、他の季節を生み出すという強力な作用があります。この作用の強さがあるので土用期間の建築・動土は昔から避けられてきました。

土用の期間は動土(土砂採り、土砂撒き)は感染症になりやすいので避けましょう。
4つの土用の中でも夏の土用は強烈です。この期間の着工は避けるべきですので気を付けてください。

今月の月盤・日盤が揃う日

  • 7月15日・乙酉(きのととり)
  • 7月24日・庚午(かのえうま)
  • 8月2日・癸卯(みずのとう)

六白金星の時間は卯の刻、5時から7時です。

暑さが厳しくなってきたので朝の時間帯にお水取りに行けるのは有難いですね。

気学の森ではあなたのお水取りの日時・方位をお調べいたします!ご依頼はこちらから。

吉方移転鑑定もしています。ご依頼はこちら。

Categories
★今月の月盤

令和7年6月の月盤

令和7年6月の月盤です。

おはようございます。気学の森の鈴木です。

6月に入り梅雨空が多くなりそうですが、いかがお過ごしでしょうか?
雨空の室内は、香りがあるとりラックスできるのでおすすめです。
アロマオイルも良いですが、お線香も良いかと思います。

最近カメヤマさんの「花げしき 薫香 白檀さくら」というお線香を買いました。
1本で25分持ち、そして沢山入っているのでコスパがよく、落ち着く上品な香りで気に入っています。
お線香も種類が色々ありますのであなたのお好みの香りを見つけてみてはいかがでしょうか。

今月の月盤のご案内です。

2025年6月は午月で七赤金星が中央に在座しています。

共通大凶方位は以下です。

  • 東(五黄殺)
  • 西(暗剣殺・九紫火星)
  • 北(月破・三碧木星)

今月の節入りは6月5日です。
2025年6月は6月5日~7月6日までとなります。

今月は陽遁期から隠遁期に変わる月なので、年盤・月盤が揃う日がいつもの月より多いです!

年盤・月盤が揃う日は

  • 6月12日
  • 6月21日
  • 6月26日
  • 7月5日

となります。

陽遁(ようとん)期は6月23日までで、6月24日から隠遁(いんとん)期に変わります。
陽遁期は一白、二黒、三碧・・・と九星の順番に沿って日付が回っていきます。
隠遁期は九紫、八白、七赤・・・と逆に回ります。

陽遁期は冬から夏までの期間、隠遁期は夏から冬までの期間となります。

私は本命星が三碧木星、月命星が八白土星なので今月は北東又は南西にお水取りに行くことができます(26日は南西が日破のため北東のみ)。

お水取りは近場の公園でもいいのですが、たまに遠出をして神社参拝するのも気持ちが新たになって良いなと思います。
知らない街を歩くのも新鮮で脳活性になり、認知症予防にも良さそうです。

遠出のお水取りはどこに行こうかな?と毎回ワクワクして楽しみながら行ってます。

あなたもお水取りに行ってみませんか?

気学の森ではあなたのお水取りの日時・方位をお調べいたします!ご依頼はこちらから。

吉方移転鑑定もしています。ご依頼はこちら。

Categories
★今月の月盤

令和7年5月の月盤

令和7年5月の月盤です。

こんにちは。気学の森の鈴木です。

今日は今月の月盤の記事を書きます。

今月は八白土星が中央に在座しています。

共通大凶方位は以下です。

  • 南西(五黄殺)
  • 北東(暗剣殺)
  • 北西(月破)

私は本命星が三碧木星、月命星が八白土星なので西の一白水星にお水取りに行くことができます。
先月は九紫火星が中央だったので使えず、四緑木星は暗剣殺で使えず、一白水星は月破でダメということでお水取りに行けませんでした。しくしく。

なので今月は西という狭いエリアですが行ってこようと思います。

因みに気学では節入り日から翌月の節入り前までがその月となります。
令和7年5月は節入りが5日、6月は5日なので、5月5日~6月4日までの期間となります。

気学の森ではお水取りの日にちをお調べいたします!ご依頼はこちらから。

吉方移転鑑定もしています。ご依頼はこちら。

Categories
★お水取りログ

出雲大社の湧水【神奈川県】

こんにちは。
今日は昨年(2024年)12月にお水取りに行った話しをします。

神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祠の千年の杜にある湧水を頂いてきました。
こちらの湧水は水質検査もしているので安心して飲むことができます。

アクセスはちょっと不便で徒歩だと駅から30分くらい。バス停もありますが神社からちょっと歩きます。お天気の良い日に行くのをおすすめします。

あと吐出量も多いので汲みやすかったです。結構勢いがあったかも。
出雲大社相模分祠からのお知らせで千年の杜の記事が載ってます。

出雲大社相模分祠の公式Webサイトはこちら


現在有名な神社だとお水取りのマナーが悪い方がいらっしゃるようでお水取り禁止のところもあるようです。
ですので神社でお水取りができるのはありがたいです。

千年の杜は夕暮れに行ったのですがライトアップして幻想的で素敵でしたよ。


行った日は2024年12月22日、お水取りの時間は16時頃。
私が住む場所からの方位は南西でこの日は一白水星。
私の本命星が三碧木星なので吉方位です。

出雲大社と言えば島根県ですが、神奈川県にもあったことを今回初めて知りました。
普段お水取りは近くの公園に行くのですが仕事がお休みの日はちょっと遠出してお水取りをしたりしてます。
毎回どんな場所がお水取りができるのか調べて行ってるので、今後も行った時の記事を書く予定です。

ではまた。

Categories
★その他

気学の森Webサイトをオープンしました!

はじめまして。こんにちは。
数あるサイトの中からこちらへ来ていただきありがとうございます。

2025年5月5日に気学の森のサイトをオープンしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

気学との出会いは10年以上前で、その当時は占い師さんに引っ越す方位を鑑定してもらいました。それがきっかけで気学を勉強することに。

しかし書籍を数冊読んでみたのですが独学の限界と書籍を書いてる人によって内容が違うので戸惑うことが多くて一時断念しました。

そして2022年に気学という学問を始めに作った園田真次郎氏の気学を教えてくれる教室に出会い、そこから3年ほど勉強し、今でも研究科で続けています。

気学を学んでいる間に吉方移転(吉方位に引っ越すこと)を2回実践、お水取りは行ける時はなるべく行くように心掛けています。

気学を学び吉方移転とお水取りを実践していく中で様々な「吉」を実感してます。
陰陽五行説や九星の星周りと森羅万象、そういうものを身近に感じられるようになり自然の流れに逆らわず生きるのは素晴らしいなあと感じております。

その中で気学のことを他の方にも知ってもらいたい、気学で人が幸せになるお手伝いができたらと思うようになり、今回Webサイトを立ち上げることになりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

2025.5.5